みなさま、初めまして!
CHECKI株式会社でアシスタントをしております、山﨑(やまさき)と申します。
今回は、このブログを通じて少しでもCHECKIのことを知って頂きたいと思い、CHECKI’Sブログにしたためました。
私、社内では「あきちゃん」と呼ばれています。今後もちょくちょく現れますので、皆様、どうぞ、よろしくお願いします。
これまでの経歴
では、はじめに私がどんな人物かを簡単に紹介させてください。
私は、あっきーさん(代表の中川をあっきーさんと呼んでいます)と出会うまで、主に健康食品を開発・販売している中小企業のコールセンターで管理職をしていました。
この通販の会社は、新卒で入社したので、私にとっては社会人として初めて勤めた会社になります。
入社当時の私は、ひよっこのくせに一丁前に意見だけは言うなど、とても生意気な新入社員でした。苦笑
それでも、社長は、そこすらも受け止めて、会社に属して働くという基本的なことから、結果を出すための考え方、商売をどのようにして成り立たせていくのかを丁寧に一から教えてくださいました。
今でも特によく思い返す社長の言葉は、「ネガティブな意見からの改善では良くならない」です。
この言葉は、仕事だけでなく、私生活でも活かせる大切な考え方なので、今後も大切にしていきたいと思っているんですよね!
詳しく書き始めると長くなってしまいますので、また機会があればどこかでお話しできればと・・!
私は、この通販会社に勤める中で、結果を追求することの楽しさと難しさや、壁にぶち当たることの大切さと辛さや、乗り越えることの難しさ、乗り越えた時の嬉しさ、軸を持って進むためのブレない強さに触れながら、「一生懸命働く」を本当の意味で体現できたと思っています。
そして、20代が終わる直前に私は、自分の人生を次のフェーズに進めるために、約7年半勤め、とてもお世話になった会社を思いきって退職しました。
ここで、ついに、あっきーさんに出会うのです・・!
あっきーさん(CHECKI株式会社)との出会い
知り合いから「社長のマネージャー(秘書業務)に興味ない?」と誘われ、興味本位で参加した食事会であっきーさんと初めて会うことになりました。
私があっきーさんを初めて見た時の印象は、こうです。
“・・・なんと型破りな方なんだ!!!”
当時のあっきーさんは、金髪ロングで真っ赤な服、そして眩しい笑顔に優しい声で
「わぁ〜!今日は来てくれてありがとうございます。中川です。どうも初めまして!(ニコニコ)」
社長のマネージャー(秘書)業務をされている方と伺っていたので、堅苦しくカッチリした感じの方を勝手に想像していたので、ギャップに驚いたことは言うまでもありません。
これが、あっきーさんとのファーストコンタクトでした。
あっきーさんからCHECKIの紹介チラシを1枚頂き、お話を聞いていると「社長が社長の仕事に専念できる環境を作る」「バックオフィス業務」「子育てに奮闘しているお母さんにも働きやすい環境を作る」「リモートワーク」というワードが出てきていたと記憶しています。
特に「リモートワーク」は、次仕事をするなら今までと全く違う働き方をしようと思っていた私からすると、とても興味をそそるワードでした。
そして、仕事の話から世間話をしていく中で、私は、あっきーさんの人柄とCHECKI株式会社にとても魅力を感じていきました。
当時のあっきーさんは、一人でCHECKIを大きくしていこうと奮闘されているご様子だったので、是非、私もご一緒させてください!とCHECKIの門を叩かせて頂いたのが、私がCHECKIに所属するきっかけです。
そして、そんなこんながあって、あっきーさんのアシスタントを勤めさせて頂くことになり、現在に至るわけです!
(・・別に最後らへんの説明が面倒になって端折ったわけではありませんからねっ!汗)
私が知っているあっきーさん(CHECKI)の魅力
今、私があっきーさんと一緒に働いて感じている魅力は、CHECKIのメンバーやクライアント様に対する、人としての優しさや愛が大きいという点です。
クライアント様とお話しする際も、社長によって抱えられている課題やお悩みはそれぞれ幅広くあると思うのですが、寄り添ってお話を聞くだけでなく、一緒に問題解決を目指して本気で考えている姿を何度も見てきました。
私が社長だったら、そこまでしてくれるの?うちで働くつもり?と思うだろうなと考えるほど、親身になって打ち合わせをしているんです。
時には、私からあっきーさんへ「今日は仕事はせず、まずは自分の体をゆっくり休めてください!」「連絡は週明けに返してください!」など、伝えたこともあるほど、
相手のことを先回りして考えて、自分より相手の成功や望みを優先させたいという気持ちが強すぎて、あっきーさんは自分の身を削りがちです。
そこまでして、クライアント様やメンバーのことを考えて動ける方はそういないと思っています。
そういう気持ちを持って行動できる方だからこそ、クライアント様やメンバーをたくさんご紹介して頂けるんだろうな・・と、このブログを書きながら改めて思いました。
あっきーさんみたいなマインドを持った方がCHECKI内で増えていくと、CHECKIが提供する業務のクオリティもかなり高いものになっていくので、「類は友を呼ぶ」という言葉があるように、あっきーさんの近くにいるからには、私自身もそのマインドを受け継いで業務に反映させていきたいと思っています!(でも業務の線引きは大事にします!笑)
今後のCHECKI株式会社にご期待ください
そして、本当にありがたいことに、色々な方からご縁を頂き、現在、CHECKIのメンバーがたくさん増えてきています。
メンバーが増えることで、CHECKIで対応できる業務の幅も広がり、クライアント様に提供できるクオリティを上げられるだけでなく、CHECKIからメンバーに返せることも大きくなってきますので、この勢いでどんどん規模を拡大していく予定です。
みなさま、今後のCHECKI株式会社に、是非ご注目くださいね!
最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。