テレワーク

テレワークで必要なモチベーション管理術とは?

私たちCHECKIのメンバーは全員もれなくテレワーカーです。

仕事柄、オンラインでほぼすべての業務を行っています。

「毎日おうちでどうやって仕事しているの?」

と、聞かれることが増えました。

時代背景とともにですが、テレワークを余儀なくされる方もいらっしゃる中で、いち早くこの環境に身をおいていたことはラッキーだったと思いますが、それは経験と慣れでしかないのかもしれません。

やはり、その日のコンディションによって「今日はあかん…」「モチベーション上がらないな」ってときもあります。

だからダメだということではなく、これとうまく付き合っていくことが大事なんだなぁと感じる今日この頃なのです。

毎日毎日、モチベーションをめちゃくちゃ上げる必要はないと考えているのですが、それが保てないときにどうリフレッシュして平常を取り戻すのか、そのヒントをご紹介できればと思います。

すぐ使える!モチベーション管理術

モチベーションって表現すると、よっしゃめっちゃ上げよう〜!

って、なりやすいと思うのですが、どちらかというと平常心を保っていくことやパフォーマンスが上がりやすい状態にしておくことなのではないかと思うんです。

ご紹介するのは、実際に色々試してみた方法です。

シーンとともにご紹介していきますね。

Scene-1

集中してタスクをこなしたいのにウダウダしてしまうとき

一度パソコンの前から離れることがオススメ!

そして、効果的だったのがこちらの方法です。

◎15分だけ寝る

→ゆるやかにアラームをかけてベッドに横たわり目を瞑る

シンプルですが効果テキメンで、目覚めに好きな飲物をぐいっと!

リセットされた気分になります。

◎ひとつ家事をする

→洗濯物を干すとか、掃除機をかけるとか、トイレ掃除をする

かどれか一つ家事をやって戻ってくるというのが意外と気分転換になります。

◎仲間に電話する

→たわいもない会話をすることでウダウダ感がいつの間にか消え去ります。

Scene-2

誰かにチクッとする何かを言われたとき

「オーマイガー!!!もう…ダメ…_| ̄|○ il||li」

って、なるときもそりゃありますよね。人間ですから。

そんなときも、永遠に落ち込んでいるわけにゃいかないわけですよ(笑)

切り替えが必要なときにオススメなのは…

◎一回現実逃避

→好きな音楽をかける、動画を見る、歌うことでマイナスを引きづらない

一旦その思考から離れてリフレッシュしてから反省・改善します。

◎おいしいものを食べる・飲む

→私の定番は、スタバのラテかゆずシトラスティーです!

脳には良くないらしいのですが、度合いによっては甘いものを食べます。

◎ノートに感情を書きなぐる

→「なぜだ、なぜこーなってしまったのだー」とか、「本当にごめんなさい、、、私が悪うございました」「悔しぃ〜」「もうやだー」とか…

一回吐き出したあとに俯瞰してみると冷静になれます。

Scene-3

パワーが有り余ってフラストレーションが溜まっているとき 

ずっと座ってパソコンに向かっているからか、体力的にもエネルギー的にも、まだまだ出し切ってない、有り余っているな〜と感じるときはありませんか?

なにかアンバランスになっているときはカラダにフォーカスするのが良いですね。

◎トレーニング・ストレッチ

→トレーニングもストレッチも、YouTubeにたくさんの動画がアップされています。

その日の気分で動画をチョイスしてカラダを動かしています。

◎瞑想

→フラットな自分に戻すためにもオススメですね。

上振れているときも、落ち込んでいるときも、チューニングしているような感覚です。

いかがでしょうか?

ピンときたものがあれば、MYルールに入れてみてください。

関連記事

TOP